PR

尼崎市立魚つり公園の釣り場を水中映像から徹底紹介!地上の写真も満載

兵庫県尼崎市の尼崎市立魚つり公園の釣りポイント 兵庫県の海釣り場
スポンサーリンク(cocoon)

この記事は兵庫県尼崎市の尼崎市立魚つり公園の釣りのポイントを水中映像を付けて紹介します。
尼崎市立魚つり公園は手軽に釣りができて初心者やファミリ-でも楽しめる釣りやすいポイントです。
兵庫で釣りをする方は最後まで読んで情報として持っていてください(^^)/

兵庫県尼崎市の尼崎市立魚つり公園の釣りポイントで水中撮影したシーバス
スポンサーリンク(cocoon)

尼崎市立魚つり公園ってどんな釣り場?

兵庫県尼崎市の尼崎市立魚つり公園の釣りポイントの位置
釣り場までのおおよその地図

 尼崎市立魚つり公園は兵庫県尼崎市にある有料の釣り施設です。武庫川河口の左岸にあり潮通しの良いポイントです。岸周囲はテトラ帯に覆われていて、岸から70mほどの沖に桟橋が設置されています。桟橋は東西に200mほどの長さがあり、幅は8mほどです。中央が通路になっているので、岸向き、沖向きで釣りができます。

尼崎市立魚つり公園の釣り場である桟橋は足場が良く釣りやすいですが、金網なので、隙間に仕掛けなどを落としてしまわないように注意が必要です。海面からの高さは1-1.5mほどあるので、ネットは必要になります。近くに備え付けてあるので持参は必要ないかもしれないです。水質はマッドな感じで、水深は10mほどあり、やや深めです。桟橋の柱やところどころに漁礁が沈んであるので、黒鯛やシーバスが付いていて年中狙えます。シーバスはルア-釣りが禁止なので、エビ撒き釣りが基本的な釣り方になります。初夏からはアジやイワシの回遊もあり青物も狙えます。特に秋はサビキ釣りで数釣りができるので、ファミリ-で楽しまれる方も多くみられます。

尼崎市立魚つり公園はルア-やジグヘッド、太刀魚テンヤが禁止されています。ルア-釣りを楽しみたい方には不向きな釣り場です。駐車場やトイレ、売店、手洗い場なども完備されているので、手軽に釣りができます。ファミリ-から玄人まで幅広く釣りを楽しめる施設です。

兵庫県尼崎市の尼崎市立魚つり公園の釣り場
釣り場全体
兵庫県尼崎市の尼崎市立魚つり公園の釣りポイントの桟橋
釣り場の様子(左右で釣りができる)
兵庫県尼崎市の尼崎市立魚つり公園の釣り場
釣り場の様子
兵庫県尼崎市の尼崎市立魚つり公園の釣りポイントの雰囲気
釣り場の様子
兵庫県尼崎市の尼崎市立魚つり公園の釣りポイントのエントランス
エントランス(トイレ、売店など)

尼崎市立魚つり公園のトイレ・駐車場など釣りの基本情報

  • 所在地:〒659-0034 兵庫県芦屋市陽光町1
  • 料金:大人830円 子供410円 利用時間:下記
  • 駐車場:有料駐車場あり(下記参照)
  • トイレ:下記参照
  • アクセス:車;国道43号 経由
兵庫県尼崎市の尼崎市立魚つり公園の釣りポイントの料金
利用料金と営業時間
兵庫県尼崎市の尼崎市立魚つり公園の釣りポイントの駐車場とトイレの位置
駐車場とトイレの位置
兵庫県尼崎市の尼崎市立魚つり公園の釣りポイントの駐車場
駐車場
兵庫県尼崎市の尼崎市立魚つり公園の釣りポイントの駐車料金
駐車料金
兵庫県尼崎市の尼崎市立魚つり公園の釣りポイントの売店
トイレと売店
兵庫県尼崎市の尼崎市立魚つり公園の釣りポイントの手洗い場
手洗い場
兵庫県尼崎市の尼崎市立魚つり公園の釣りポイントのゴミ箱
ゴミ箱
兵庫県尼崎市の尼崎市立魚つり公園の釣りポイントの自販機
自販機

尼崎市立魚つり公園で釣れる魚

  • イワシ、サバ、アジ、カワハギ、サヨリ
  • メバル、カサゴ、アイナメ、ツバス、
  • シ-バス、青物,クロダイ、グレ
  • 外道:ボラ、スズメダイ,ウミタナゴ,コノシロ                 などなど

尼崎市立魚つり公園の釣り場を水中映像で紹介

尼崎市立魚つり公園の釣りポイントを7つ紹介
釣り場の全体像と今回撮影したポイント

今回紹介するポイント
 ポイント①:桟橋南側内向き
 ポイント②:桟橋南端
 ポイント③:桟橋南側外向き
 ポイント④:桟橋中央外向き
 ポイント⑤:桟橋北端外向き
 ポイント⑥:桟橋北端
 ポイント⑦:桟橋北側内向き

ポイント①:桟橋南側内向き

尼崎市立魚つり公園の桟橋南側内向きの釣りポイント
ポイント①の空撮
尼崎市立魚つり公園の桟橋南側内向きの釣りポイントの南側
南側を撮影
尼崎市立魚つり公園の桟橋南側内向きの釣りポイントの北側
北側を撮影
尼崎市立魚つり公園の桟橋南側内向きの釣りポイントの対岸
対岸を撮影
尼崎市立魚つり公園の桟橋南側内向きの釣りポイントの足元
足元を撮影
尼崎市立魚つり公園の桟橋南側内向きの釣りポイントで水中撮影したシーバス
シ-バス
尼崎市立魚つり公園の桟橋南側内向きの釣りポイントの水中映像
魚影なし

下の画像のポイントまで撮影しました。

尼崎市立魚つり公園の桟橋南側内向きの釣りポイントでカメラを引き上げた場所の南方向
南側を撮影
尼崎市立魚つり公園の桟橋南側内向きの釣りポイントでカメラを引き上げた場所の北側
北側を撮影

 ポイント①は桟橋南側内向きです。ここは桟橋を支える柱にシーバスなどが付いていました。春先はもう少し北側が人気のポイントでした。回遊していればアジやサバ、サヨリなども釣れます。

ポイント②:桟橋南端(先端)

尼崎市立魚つり公園の桟橋南側先端の釣りポイント
ポイント②の空撮
尼崎市立魚つり公園の桟橋南側先端の釣りポイントの岸方向
岸方向を撮影
尼崎市立魚つり公園の桟橋南側先端の釣りポイントの沖方向
沖方向を撮影
尼崎市立魚つり公園の桟橋南側先端の釣りポイントの対岸
対岸を撮影
尼崎市立魚つり公園の桟橋南側先端の釣りポイントの足元
足元
尼崎市立魚つり公園の桟橋南側先端の釣りポイントで水中撮影した黒鯛
黒鯛
尼崎市立魚つり公園の桟橋南側先端の釣りポイントの水中映像
魚影なし

 ポイント②は桟橋南端(先端)です。足元に黒鯛が付いていました。

ポイント③:桟橋南側外向き

尼崎市立魚つり公園の桟橋南側外向きの釣りポイント
ポイント③の空撮
尼崎市立魚つり公園の桟橋南側外向きの釣りポイントの南方向
南方向を撮影
尼崎市立魚つり公園の桟橋南側外向きの釣りポイントの北側
北側を撮影
尼崎市立魚つり公園の桟橋南側外向きの釣りポイントの対岸
対岸を撮影
尼崎市立魚つり公園の桟橋南側外向きの釣りポイントの足元
足元を撮影
尼崎市立魚つり公園の桟橋南側外向きの釣りポイントで水中撮影したシーバスの群れ
シ-バス
尼崎市立魚つり公園の桟橋南側外向きの釣りポイントで水中撮影した黒鯛
黒鯛

少し北側で撮影しました。

尼崎市立魚つり公園の桟橋南側外向きの釣りポイントの少し北側
北側を撮影
尼崎市立魚つり公園の桟橋南側外向きの釣りポイントの先端方向
南側を撮影
尼崎市立魚つり公園の桟橋南側外向きの釣りポイントの中央寄りに足元
足元を撮影
尼崎市立魚つり公園の桟橋南側外向きの釣りポイントで水中撮影した漁礁近くを泳ぐシーバス
シ-バス
尼崎市立魚つり公園の桟橋南側外向きの釣りポイントで水中撮影した漁礁と魚
漁礁
尼崎市立魚つり公園の桟橋南側外向きの釣りポイントで水中撮影した漁礁の近くを泳ぐ黒鯛
黒鯛

 ポイント③は桟橋南側外向きです。足元には漁礁が点在しています。内向きに潮が流れているときは根がかりに注意の必要なポイントです。漁礁にはシーバスや黒鯛などが付いていました。

ポイント④:桟橋中央外向き

尼崎市立魚つり公園の桟橋中央外向きの釣りポイント
ポイント④の空撮
尼崎市立魚つり公園の桟橋中央外向きの釣りポイントの南側
南側を撮影
尼崎市立魚つり公園の桟橋中央外向きの釣りポイントの北側
北側を撮影
尼崎市立魚つり公園の桟橋中央外向きの釣りポイントの対岸
対岸を撮影
尼崎市立魚つり公園の桟橋中央外向きの釣りポイントの足元
足元を撮影
尼崎市立魚つり公園の桟橋中央外向きの釣りポイントで水中撮影した魚
黒鯛?
尼崎市立魚つり公園の桟橋中央外向きの釣りポイントで水中撮影した漁礁
漁礁

ポイント④は桟橋中央外向きです。ここもポイント③と同じような構造です。黒鯛やシーバスが狙えます。回遊していれば外側もアジやサバ、サヨリなども釣れます。

ポイント⑤:桟橋北端外向き

尼崎市立魚つり公園の桟橋北側外向きの釣りポイント
ポイント⑤の空撮
尼崎市立魚つり公園の桟橋北側外向きの釣りポイントの南方向
南方向を撮影
尼崎市立魚つり公園の桟橋北側外向きの釣りポイントの北方向
北方向を撮影
尼崎市立魚つり公園の桟橋北側外向きの釣りポイントの足元
足元を撮影
尼崎市立魚つり公園の桟橋北側外向きの釣りポイントの水中映像
魚影なし
尼崎市立魚つり公園の桟橋北側外向きの釣りポイントで水中撮影した魚
ボラ?シーバス?

 ポイント⑤は桟橋北端外向きです。ここからボラなどが増えてきました。シーバスも付いている感じです。

ポイント⑥:桟橋北端

尼崎市立魚つり公園の桟橋北端の釣りポイント
ポイント⑥の空撮
尼崎市立魚つり公園の桟橋北端の釣りポイントの北方向
北方向を撮影
尼崎市立魚つり公園の桟橋北端の釣りポイントの沖側
沖側を撮影
尼崎市立魚つり公園の桟橋北端の釣りポイントの対岸
対岸を撮影
尼崎市立魚つり公園の桟橋北端の釣りポイントの足元
足元を撮影
尼崎市立魚つり公園の桟橋北端の釣りポイントで水中撮影したボラ
ボラ
尼崎市立魚つり公園の桟橋北端の釣りポイントの水中映像
魚影なし

 ポイント⑥は桟橋北端です。ここは、屋根があるので雨や日差しを防げるポイントですが、竿の操作がやりにくくなります。魚影は少ない感じですが、時期によると思います。撮影時はボラが多いポイントでした。

ポイント⑦:桟橋北側内向き

尼崎市立魚つり公園の桟橋北側内向きの釣りポイント
ポイント⑦の空撮
尼崎市立魚つり公園の桟橋北側内向きの釣りポイントの南方向
南方向を撮影
尼崎市立魚つり公園の桟橋北側内向きの釣りポイントの北側
北側を撮影
尼崎市立魚つり公園の桟橋北側内向きの釣りポイントの対岸
対岸を撮影
尼崎市立魚つり公園の桟橋北側内向きの釣りポイントの足元
足元を撮影
尼崎市立魚つり公園の桟橋北側内向きの釣りポイントで水中撮影したボラ
ボラ?
尼崎市立魚つり公園の桟橋北側内向きの釣りポイントの水中映像
魚影なし

 ポイント⑦は桟橋北側内向き魚影は少なくてボラが跳ねたりしていました。個人的にはお勧めしないです。

以上は筆者の私見です。季節や天候、水量など様々な条件で変化します。
尼崎市立魚つり公園は海水はクリアではないですが、潮の流れにより時期によりさまざまな魚が狙えるポイントです。安全対策もされているので恐怖心なく楽しめます。
マナ-を守って安全に楽しく釣りをして下さい!(^^)!

尼崎市立魚つり公園の地図

尼崎市立魚つり公園の釣り情報を動画で紹介

水中撮影してきた動画をyoutubeにあげています。良かったら参考にして下さい。
その他にも関西の釣り場の紹介をしています。
公式チャンネル→こちらから https://www.youtube.com/channel/UCyjfNitkAlfyk4UIAYelXSw
ブログのホーム:こちらから(内部リンク)

尼崎市立魚つり公園周辺のその他のポイント

Loading...
スポンサ-リンク
タイトルとURLをコピーしました