PR

南芦屋浜北護岸・キャナルパ-クの釣り場を水中映像から徹底紹介!地上の写真も満載

兵庫県芦屋市の南芦屋浜北護岸の釣りのポイント 兵庫県の海釣り場
スポンサーリンク(cocoon)

この記事は兵庫県芦屋市の南芦屋浜北護岸の釣りのポイントを水中映像を付けて紹介します。
南芦屋浜北護岸は足場が良くて釣りやすいポイントです。シーバスや黒鯛狙いに最適です。
兵庫で釣りをする方は最後まで読んで情報として持っていてください(^^)/

兵庫県芦屋市の南芦屋浜北護岸の釣り場
スポンサーリンク(cocoon)

南芦屋浜北護岸ってどんな釣り場?

兵庫県芦屋市の南芦屋浜北護岸の釣り場の位置
釣り場までのおおよその地図

 南芦屋浜北護岸は兵庫県芦屋市にある護岸整備された無料で釣りが楽しめる釣り場です。対岸に塩見町があって水路になっていて南芦屋浜北水道とも呼ばれています。東の浜風大橋の東角から西の潮風大橋までが北護岸と位置づけられていて間に宮川の流れ込みとその横に橋があります(下図)。今回は、南芦屋浜キャナルパ-ク北護岸(水路)の東端から潮風大橋の西の角(西護岸の途中)までを紹介します。

 南芦屋浜北護岸は東西が石畳のある護岸になっていて全面で釣りができます。全長はおよそ1500mで広いポイントとなります。休日でも釣り場の確保はできます。

 季節によってはジェットスキ-なども通ります。足場はフラットで釣りやすいです。ここも西護岸と同じように石畳のところからちょい投げして釣るスタイル、もしくは海面近くまで行って浮き釣りなどが釣り方として多いです。水深は10mほど投げても3-5m前後です。東西全体的に黒鯛などが付いています。東の浜風大橋周辺の方がシーバスは多く見られました。ここも、チニングやルア-釣りなども楽しめそうな印象です。

 南芦屋浜北護岸は海洋に面していないので、潮通しがそれほど良くないです。海水もクリアではないですが、黒鯛などの魚影は濃いので、ターゲットを絞れば楽しむことができます。

 北護岸も黒鯛やシーバスなどは年中狙えます。魚影は濃いのでお勧めの釣り場です。トイレや駐車場は近くにあります。ターゲットとなる魚が黒鯛などに限られてしまうので、子供など釣りに慣れていない人は海洋に面した南芦屋浜ベランダなどの方がお勧めです。逆に黒鯛やシーバス狙いであれば楽しめます。

兵庫県芦屋市の南芦屋浜北護岸の釣り場の雰囲気
釣り場の様子
兵庫県芦屋市の南芦屋浜北護岸の釣り場の様子
釣り場の様子
兵庫県芦屋市の南芦屋浜北護岸の釣りスポット
釣り場の様子

南芦屋浜北護岸のトイレ・駐車場など釣りの基本情報

  • 所在地:〒659-0034 兵庫県芦屋市陽光町4
  • 料金:無料
  • 駐車場:有料駐車場あり(下記参照)
  • トイレ:下記参照
  • アクセス:車;国道43号 経由
兵庫県芦屋市の南芦屋浜北護岸の釣り場のトイレと駐車場の位置
駐車場とトイレの位置
兵庫県芦屋市の南芦屋浜北護岸の釣り場の北駐車場
芦屋市総合公園 北駐車場
兵庫県芦屋市の南芦屋浜北護岸の釣り場の駐車料金
駐車料金
兵庫県芦屋市の南芦屋浜北護岸の釣り場のトイレ
トイレ
兵庫県芦屋市の南芦屋浜北護岸の釣り場の手洗い所
トイレ

南芦屋浜北護岸で釣れる魚

  • イワシ、サバ、アジ、カワハギ
  • メバル、カサゴ
  • シ-バス、クロダイ、グレ
  • 外道:ボラ、スズメダイ,ウミタナゴ                 などなど

南芦屋浜北護岸の釣り場を水中映像で紹介

南芦屋浜北護岸の釣り場を9つ紹介
釣り場の全体像と今回撮影したポイント

今回紹介するポイント
 ポイント①:北護岸東端
 ポイント②:浜風大橋下側
 ポイント③:北護岸東エリア
 ポイント④:北護岸中央歩道東側
 ポイント⑤:北護岸中央歩道周辺
 ポイント⑥:北護岸中央
 ポイント⑦:北護岸西エリア
 ポイント⑧:潮風大橋周辺
 ポイント⓽:北護岸西端

ポイント①:北護岸東端

南芦屋浜北護岸東端の釣り場
ポイント①の空撮
南芦屋浜北護岸東端の釣り場の西側
西側を撮影
南芦屋浜北護岸東端の釣り場の東側
東側を撮影
南芦屋浜北護岸東端の釣り場の対岸
対岸を撮影
南芦屋浜北護岸東端の釣り場の足元
足元を撮影
南芦屋浜北護岸東端の釣り場で水中撮影した黒鯛数匹
黒鯛
南芦屋浜北護岸東端の釣り場で水中撮影したシーバス
シ-バス

 ポイント①は北護岸東端で南が東護岸になります。水路のぶつかるところなので、流れの変化があります。ここは魚影が濃くて黒鯛やシーバスなどが確認できました。海底はゴロタ石が敷いてあるので底をとる釣りだと根がかりやすいかもしれないです。
 東護岸は下記を参考にして下さい。
https://fishingnavi-kansai.com/fishing-navi-ashiyabeach-east-bank/

ポイント②:浜風大橋下側

南芦屋浜北護岸の浜風大橋下の釣り場
ポイント②の空撮
南芦屋浜北護岸の浜風大橋下の釣り場の西側
西側を撮影
南芦屋浜北護岸の浜風大橋下の釣り場の東側
東方向を撮影
南芦屋浜北護岸の浜風大橋下の釣り場の対岸
対岸を撮影
南芦屋浜北護岸の浜風大橋下の釣り場の足元
足元を撮影
南芦屋浜北護岸の浜風大橋下の釣り場で水中撮影したシーバス
シ-バス
南芦屋浜北護岸の浜風大橋下の釣り場の西方向
西側を撮影
南芦屋浜北護岸の浜風大橋下の釣り場東方向
東側を撮影
南芦屋浜北護岸の浜風大橋下の釣り場で水中撮影した黒鯛
黒鯛
南芦屋浜北護岸の浜風大橋下の釣り場で水中撮影したチヌ
黒鯛

 ポイント②は浜風大橋下の周辺です。ここもシーバスや黒鯛の魚影が濃いポイントです。人気もあり休日は場所が取れないこともあります。雨や日差しが強い日でも、ここのポイントだと釣りやすいです。

ポイント③:北護岸東エリア

南芦屋浜北護岸東エリアの釣り場
ポイント③の空撮
南芦屋浜北護岸東エリアの釣り場の西方向
西方向を撮影
南芦屋浜北護岸東エリアの釣り場の東側
東側を撮影
南芦屋浜北護岸東エリアの釣り場の対岸
対岸を撮影
南芦屋浜北護岸東エリアの釣り場で水中撮影したシーバス
シ-バス
南芦屋浜北護岸東エリアの釣り場で水中撮影した黒鯛
黒鯛

 ポイント③は北護岸東エリアです。ここもシーバスや黒鯛の魚影が濃い場所です。浜風大橋の周辺の場所が取れな場合はここでも良いかもしれないです。

ポイント④:北護岸中央歩道東側

南芦屋浜北護岸中央歩道東側の釣り場
ポイント④の空撮
南芦屋浜北護岸中央歩道東側の釣り場の西側
西側を撮影
南芦屋浜北護岸中央歩道東側の釣り場の東側
東側を撮影
南芦屋浜北護岸中央歩道東側の釣り場の足元
足元を撮影
南芦屋浜北護岸中央歩道東側の釣り場で水中撮影したシーバス
シ-バス
南芦屋浜北護岸中央歩道東側の釣り場の水中映像
魚影なし

少し西にすすんで撮影しました。

南芦屋浜北護岸中央歩道東側の釣り場の少し西から撮影した西側
西側を撮影
南芦屋浜北護岸中央歩道東側の釣り場の少し西から撮影した東側
東側を撮影
南芦屋浜北護岸中央歩道東側の釣り場の少し西から水中撮影したボラ
ボラ
南芦屋浜北護岸中央歩道東側の釣り場の少し西から水中撮影したチヌ
黒鯛

ポイント④は北護岸中央歩道東側です。水路の流れが少ないポイントで、ポイント①②と比べると濁りがあります。ここもシーバスや黒鯛などが確認できました。

ポイント⑤:北護岸中央歩道周辺

南芦屋浜北護岸中央歩道周辺の釣り場
ポイント⑤の空撮
南芦屋浜北護岸中央歩道周辺の釣り場の西方向
西方向を撮影
南芦屋浜北護岸中央歩道周辺の釣り場の東方向
東方向を撮影
南芦屋浜北護岸中央歩道周辺の釣り場の対岸
対岸を撮影
南芦屋浜北護岸中央歩道周辺の釣り場で水中撮影したボラ
ボラ
南芦屋浜北護岸中央歩道周辺の釣り場の水中映像
魚影なし
南芦屋浜北護岸中央歩道周辺の釣り場の西方向
西方向を撮影
南芦屋浜北護岸中央歩道周辺の釣り場の東方向
東側を撮影
南芦屋浜北護岸中央歩道周辺の釣り場で水中撮影したチヌ
黒鯛
南芦屋浜北護岸中央歩道周辺の釣り場で水中撮影した黒鯛
黒鯛

 ポイント⑤は北護岸中央歩道周辺です。ここもポイント④と同じく濁りがあります。黒鯛なども確認できましたが、やや単発な感じです。

ポイント⑥:北護岸中央

南芦屋浜北護岸中央の釣り場
ポイント⑥の空撮
南芦屋浜北護岸中央の釣り場の西方向
西方向を撮影
南芦屋浜北護岸中央の釣り場の東方向
東側を撮影
南芦屋浜北護岸中央の釣り場の対岸
対岸を撮影
南芦屋浜北護岸中央の釣り場で水中撮影した黒鯛
黒鯛
南芦屋浜北護岸中央の釣り場の推移中映像
魚影なし
南芦屋浜北護岸中央の釣り場の西側
西側を撮影
南芦屋浜北護岸中央の釣り場の東側
東側を撮影
南芦屋浜北護岸中央の釣り場で水中撮影した良型黒鯛
黒鯛
南芦屋浜北護岸中央の釣り場で水中撮影した障害物の上を泳ぐ黒鯛
黒鯛

 ポイント⑥は北護岸中央で水路の中央なので流れが最も受けにくいポイントです。数m投げるとパイプが沈んであるので根がかりに注意が必要です。黒鯛などが確認できました。

ポイント⑦:北護岸西エリア

南芦屋浜北護岸西エリアの釣り場
ポイント⑦の空撮
南芦屋浜北護岸西エリアの釣り場の西側
西方向を撮影
南芦屋浜北護岸西エリアの釣り場の東側
東側を撮影
南芦屋浜北護岸西エリアの釣り場の対岸
対岸を撮影
南芦屋浜北護岸西エリアの釣り場で水中撮影したボラ
ボラ
南芦屋浜北護岸西エリアの釣り場で水中撮影した障害物の上を泳ぐボラ
ボラ
南芦屋浜北護岸西エリアの釣り場の西方向
西側を撮影
南芦屋浜北護岸西エリアの釣り場の東方向
東側を撮影
南芦屋浜北護岸西エリアの釣り場で水中撮影したボラ
ボラ
南芦屋浜北護岸西エリアの釣り場で水中撮影した黒鯛
黒鯛?

 ポイント⑦は北護岸西エリアです。ここも流れが受けにくいポイントで濁り気味です。黒鯛らしき姿はありましたが、ボラが多く確認できました。ここもパイプがあるので、根がかりに注意が必要です。

ポイント⑧:潮風大橋周辺

南芦屋浜北護岸の潮風大橋周辺の釣り場
ポイント⑧の空撮
南芦屋浜北護岸の潮風大橋周辺の釣り場の西側
西側を撮影
南芦屋浜北護岸の潮風大橋周辺の釣り場の東側
東側を撮影
南芦屋浜北護岸の潮風大橋周辺の釣り場の対岸
対岸を撮影
南芦屋浜北護岸の潮風大橋周辺の釣り場の足元
足元を撮影
南芦屋浜北護岸の潮風大橋周辺の釣り場で水中撮影したボラ
ボラ
南芦屋浜北護岸の潮風大橋周辺の釣り場の西方向
西側を撮影
南芦屋浜北護岸の潮風大橋周辺の釣り場の東方向
東側を撮影
南芦屋浜北護岸の潮風大橋周辺の釣り場の水中映像(魚影なし)
魚影なし

 ポイント⑧は潮風大橋周辺です。ここも人気があるポイントです。水中撮影ではボラが多くて黒鯛やシーバスは確認できませんでした。プレッシャ-が高いのと濁りも強いので個人的にはあまりお勧めしないポイントです。

ポイント⓽:北護岸西端

南芦屋浜北護岸西端の釣り場
ポイント⓽の空撮
南芦屋浜北護岸西端の釣り場の西側
西側を撮影
南芦屋浜北護岸西端の釣り場の東側
東側を撮影
南芦屋浜北護岸西端の釣り場の対岸
対岸を撮影
南芦屋浜北護岸西端の釣り場で水中撮影したボラ
ボラ
南芦屋浜北護岸西端の釣り場の水中映像
魚影なし
南芦屋浜北護岸西端の釣り場の西方向
西側を撮影
南芦屋浜北護岸西端の釣り場の東方向
東側を撮影
南芦屋浜北護岸西端の釣り場で水中撮影した黒鯛
黒鯛
南芦屋浜北護岸西端の釣り場の水中映像
魚影なし

 ポイント⓽は北護岸西端です。ここから南は西護岸になります。西護岸は下記に紹介しているので参考にして下さい。ここも人気のポイントですが、黒鯛よりもボラがメインでした。個人的にはお勧めしないです。
https://fishingnavi-kansai.com/ashiyabeach-west-area/

以上は筆者の私見です。季節や天候、水量など様々な条件で変化します。
南芦屋浜北護岸は広いポイントです。外洋に面していないので潮の影響は受けにくいポイントです。メインタ-ゲットは黒鯛やシーバスになります。
マナ-を守って安全に楽しく釣りをして下さい!(^^)!

南芦屋浜北護岸の地図

南芦屋浜西護岸の釣り情報を動画で紹介

水中撮影してきた動画をyoutubeにあげています。良かったら参考にして下さい。
youtube動画にリンクしているので画面をクリックすると見れます。
その他にも関西の釣り場の紹介をしています。
公式チャンネル→こちらから https://www.youtube.com/channel/UCyjfNitkAlfyk4UIAYelXSw
ブログのホーム:こちらから(内部リンク)

南芦屋浜北護岸の釣りのポイントの釣り場のyoutube動画
南芦屋浜北護岸の釣りのポイントの釣り場のyoutube動画
南芦屋浜北護岸の釣り場のyoutube動画:水中映像編
南芦屋浜北護岸の釣り場のyoutube動画:水中映像編

南芦屋浜護岸周辺のその他のポイント