・この記事は京都府京丹後市の竹野漁港の防波堤の釣りポイントを水中映像を付けて紹介します。
・竹野漁港の防波堤は小さいので先客がいると釣りにくくなります。
・京都などで釣りをする方は最後まで読んで情報として持っていてください(^^)/

竹野漁港の防波堤ってどんな釣り場所?

竹野漁港の防波堤は京都府京丹後市にあり、丹後半島の北に位置します。西側の竹野漁港内は立ち入り禁止になっています。漁港の西側は磯になっていて、そこを抜けるとサーフと竹野川があります。東は竹野海水浴場でサーフになっています。漁港内は立ち入りが禁止されていますので、海水浴場の西側の防波堤かサーフぐらいしか釣りができるポイントはなかったです。
竹野漁港の防波堤の全長は90mほどで足場は良いですが、転落防止柵がなく、海面から足場までは1.5mほどあります。足場は良いので釣りやすいと思います。足元の水深は先端周辺までいくと3-4mほどです。先端周囲はブロックが沈めてあって、漁礁のようになっています。防波堤の東側は海水浴場なのでサンドベ-スになっています。
ターゲットとなる魚は夏から秋ぐらいは回遊していればアジなどが狙えます。黒鯛やグレなども付いています。また、ロックフィッシュなども狙えます。アオリイカもあがっています。東側はサンドベ-スなので、キスやカレイなどの投げ釣りも楽しめます。大物狙いというよりも、小ぶりな魚を狙うポイントでやや魚影は少ない印象です。
トイレや駐車場もあるので、ファミリ-から玄人まで楽しめますが、海水浴シ-ズン以外はトイレや駐車場が閉鎖されます。
海水浴と一緒に楽しむには良いポイントですが、釣り目的のみならやや物足りなさのあるポイントです。また、ポイントも狭いので先客がいると釣りにくくなります。




竹野漁港のトイレや駐車場などの基本情報
- 所在地:〒627-0221 京都府京丹後市丹後町竹野
- 駐車場:有料駐車場あり(海水浴シ-ズンのみ?)
- トイレ:トイレあり(下記)
- アクセス:国道9号・176号経由




竹野漁港の防波堤で釣れる魚
- イワシ、サバ、アジ
- メバル、カサゴ、アイナメ、カレイ、カワハギ、イカ
- シ-バス、青物、サンバソウ、クロダイ、グレ
- 外道:ボラ、スズメダイ,ウミタナゴ
竹野漁港の防波堤を水中映像を付けて紹介

今回紹介するポイント
ポイント①:防波堤外側
ポイント②:防波堤先端周辺
ポイント③:防波堤内側
ポイント①:防波堤外側






ポイント①は防波堤外側先端周辺です。海底はサンドベ-スに岩があります。風の影響を受けやすいので波が高いときなどは砂がまって釣れにくくなります。今回は魚影が確認できませんでした。
ポイント②:防波堤先端周辺






ポイント②防波堤先端です。ここは捨て石などがあり、魚影が濃いポイントです。グレやロックフィッシュなどが確認できました。波が高い日でも外側よりは濁りがマシです。
ポイント③:防波堤内側






ポイント③は防波堤の内側です。やや浅くなっていて、魚影が少なかったです。
漁港内は立ち入りが禁止されています。
以上は筆者の私見です。季節や天候、水量など様々な条件で変化します。
竹野漁港の防波堤はグレやロックフィッシュなど様々な魚が狙えるポイントです。
トイレや駐車場もあります。海水浴次いでに釣りを楽しむには良いポイントです。
マナ-を守って安全に楽しく釣りをして下さい!(^^)!
竹野漁港の防波堤の地図
竹野漁港の防波堤の情報を動画で紹介
水中撮影してきた動画をyoutubeにあげています。良かったら参考にして下さい。
その他にも関西の釣り場の紹介をしています。
公式チャンネル→こちらから https://www.youtube.com/channel/UCyjfNitkAlfyk4UIAYelXSw
ブログのホーム:こちらから(内部リンク)