PR

大阪の木材整理場の釣り場を水中映像から徹底紹介!地上の写真も満載

大阪府岸和田市にある木材整理場の釣りポイント 兵庫県の海釣り場
スポンサーリンク(cocoon)

・この記事は大阪府岸和田市にある木材整理場の釣りポイントを水中映像を付けて紹介します。
木材整理場は足場が良くて釣りやすいポイントです。
大阪や神戸などで釣りをする方は最後まで読んで情報として持っていてください(^^)/

大阪の木材整理場の釣りポイント
スポンサーリンク(cocoon)

木材整理場ってどんな釣り場所?

大阪の木材整理場の釣りポイントの位置
釣り場までのおおよその地図

 木材整理場は大阪府の岸和田市にある釣り場です。護岸整備されていて、転落防止策もあり安全に楽しむことができます。釣りができる範囲は230mほどで、足元と海面の高さは1-2mほどですが、中央は段差になっていて、下りることができるので、足元と海面の高さは低いです。波が高かったり、風が強かったりすると海水が入ってくることもあるので、注意が必要です。

 木材整理場は足場が良くて釣りやすいですが、転落防止柵があるので、ネットの持参は必要です。南北の端周辺以外の足元は石畳になっているので、投げ釣りが基本の釣り方になります。北端と南端は石畳がないので、足元でも釣りが楽しめるので人気のポイントになっています。ここの水深は2-3mほどあり、黒鯛などが付いています。アジなども回遊してきます。

 木材整理場は外洋に面しているので、潮通しの良い釣り場です。回遊してくる魚によって釣果が異なりますが、黒鯛などを狙うのであれば、南北とくに、北端がおすすめです。北端は湾になっているので、やや潮の流れは緩やかです。

 木材整理場はトイレや駐車場がないので、アクセスが不便で、地元の方が釣りを楽しんでいるような感じがあります。足場も良くて魚影もまずまずですが、投げ釣りなど釣り方が限られたりするので、初心者やファミリ-には少し不向きな釣り場だと思います。 夜間は付近の道路が車両通行禁止になります(18時-8時まで)。

大阪の木材整理場の釣り場
大阪の木材整理場の釣りポイントの様子
全体の様子
大阪の木材整理場の釣り場の様子
釣り場の様子
大阪の木材整理場の釣りポイントの雰囲気
釣り場の様子

木材整理場のトイレや駐車場などの基本情報

  • 所在地:〒596-0012 大阪府岸和田市新港町
  • 駐車場:駐車スペ-スはあるが、法的な問題は不明
  • トイレ:周辺になし
  • アクセス:国道26号、府道29号経由
大阪の木材整理場の釣りポイントの駐車スペ-ス
大阪の木材整理場の釣りポイントの入り口
大阪の木材整理場の釣りポイントの出入り口
大阪の木材整理場の釣りポイントの道路

木材整理場で釣れる魚

  • イワシ、サバ、アジ、サヨリ
  • メバル、カサゴ、アイナメ、カワハギ
  • シ-バス、クロダイ、グレ
  • 外道:ボラ、スズメダイ,ウミタナゴ 

木材整理場の釣りポイントを水中映像を付けて紹介

大阪の木材整理場の釣りポイントを4つ紹介

今回紹介するポイント
 ポイント①:護岸北端
 ポイント②:護岸北側
 ポイント③:護岸南側
 ポイント④:護岸南端

ポイント①:護岸北端

大阪の木材整理場の護岸北端の釣りポイント
ポイント①の空撮
大阪の木材整理場の護岸北端の釣りポイントの南側
南側を撮影
大阪の木材整理場の護岸北端の釣りポイントの北側
北側を撮影
大阪の木材整理場の護岸北端の釣りポイントの対岸
対岸を撮影
大阪の木材整理場の護岸北端の釣りポイントで水中撮影した黒鯛
黒鯛
大阪の木材整理場の護岸北端の釣りポイントの水中映像
魚影なし
大阪の木材整理場の護岸北端の釣りポイントで撮影した場所
ここまでカメラを動かしました

 ポイント①は護岸北端です。足元に黒鯛などが付いていました。水深は2-3mほどです。北側に波止もあって、潮の流れが変わりやすいポイントです。

ポイント②:護岸北側

大阪の木材整理場の護岸北側の釣りポイント
ポイント②の空撮
大阪の木材整理場の護岸北側の釣りポイントの南側
南側を撮影
大阪の木材整理場の護岸北側の釣りポイントの足元
足元を撮影
大阪の木材整理場の護岸北側の釣りポイントの対岸
対岸を撮影
大阪の木材整理場の護岸北側の釣りポイントで撮影した水中撮影したグレ
グレ
大阪の木材整理場の護岸北側の釣りポイントで水中撮影したグレ数匹
グレ

 ポイント②は護岸の北端です。波が護岸にぶつかるので、波の高い日は釣りにくい場所です。グレなどが確認できました。足元の海底はゴロタ石なので、底をとる釣り方をすると根がかる可能性があります。

ポイント③:護岸南側

大阪の木材整理場の護岸南側の釣りポイント
ポイント③の空撮
大阪の木材整理場の護岸南側の釣りポイントの北側
北側を撮影
大阪の木材整理場の護岸南側の釣りポイントの南側
南側を撮影
大阪の木材整理場の護岸南側の釣りポイントの足元
足元を撮影
大阪の木材整理場の護岸南側の釣りポイントの対岸
対岸を撮影
大阪の木材整理場の護岸南側の釣りポイントで水中撮影したカワハギ
カワハギ
大阪の木材整理場の護岸南側の釣りポイントで水中撮影したアジ
アジ
大阪の木材整理場の護岸南側の釣りポイントで水中撮影したウミタナゴ
ウミタナゴ?

 ポイント③は護岸の南側です。ここはカワハギやアジなどが回遊していました。人気のあるポイントで常連の方がいました。魚影が濃いポイントです。黒鯛など大物はあまり確認できませんでした。

ポイント④:護岸南端

大阪の木材整理場の護岸南端の釣りポイント
ポイント④の空撮
大阪の木材整理場の護岸南端の釣りポイントの西側
西側を撮影(北角)
大阪の木材整理場の護岸南端の釣りポイントの東側
東側を撮影
大阪の木材整理場の護岸南端の釣りポイントの対岸
対岸を撮影
大阪の木材整理場の護岸南端の釣りポイントの足元
足元
大阪の木材整理場の護岸南端の釣りポイントの水中映像
魚影なし
大阪の木材整理場の護岸南端の釣りポイントの魚影のない水中映像
魚影なし
大阪の木材整理場の護岸南端の釣りポイントの行き止まり

 ポイント④は護岸の南端です。ここは水路になっているポイントです。シーバスや黒鯛などが付いていそうな印象でしたが、魚影は確認できませんでした。

以上は筆者の私見です。季節や天候、水量など様々な条件で変化します。
木材整理場は黒鯛が付いているポイントがあります。アジなども回遊してきます。
足場は良くて転落防止柵も設置されていますが、周辺にはトイレがないです。
マナ-を守って安全に楽しく釣りをして下さい!(^^)!

木材整理場の地図

木材整理場の情報を動画で紹介

水中撮影してきた動画をyoutubeにあげています。良かったら参考にして下さい。
その他にも関西の釣り場の紹介をしています。
公式チャンネル→こちらから https://www.youtube.com/channel/UCyjfNitkAlfyk4UIAYelXSw
ブログのホーム:こちらから(内部リンク)

木材整理場周辺のその他の釣り場

Loading...
スポンサ-リンク
タイトルとURLをコピーしました