PR

大阪の西鳥取漁港の釣り場を水中映像を付けて紹介!魚影が少ない!

大阪府阪南市の西鳥取漁港の釣りのポイント 大阪の釣り場
スポンサーリンク(cocoon)

この記事は大阪府阪南市の西鳥取漁港の釣りのポイントを水中映像を付けて紹介します。
西鳥取漁港は足場が良くて釣りやすいポイントです。魚影は少ないのでお勧めしないポイントです。
大阪で釣りをする方は最後まで読んで情報として持っていてください(^^)/

大阪の西鳥取漁港の釣りのポイント
スポンサーリンク(cocoon)

西鳥取漁港ってどんな釣り場?

大阪の西鳥取漁港の釣りのポイントの位置
釣り場までのおおよその地図

 西鳥取漁港は大阪府の阪南市に位置する漁港の釣り場です。漁港は護岸整備されていますが、外側の波止はテトラ帯に覆われています。漁港の内側は浅いので、外側からしか釣りが難しいので、足場がテトラ帯と悪いポイントです。波止は沖側を囲む西の大波止と北東に小波止があります。大波止、小波止ともに漁港の外洋側を囲うようにテトラがあります。

 西鳥取漁港の大波止は港の南から300mほどの長さのある波止です。テトラ帯は高さが低くて波止からエントリ-が行いやすいですが、全体的に浅くて投げ釣りが主な釣り方となります。先端でも足元の水深は1-2mほどです。テトラ帯は沖まで数mほどあり、そこからはサンドベ-スです。大波止の内側も水深が浅くて2m前後です。足元から海底がみえていて、魚影も少なかったです。小波止の外側も同じような構造ですが、水深はより浅くなります。

 西鳥取漁港は魚影があまり濃くなく、ボラやウミタナゴ、黒鯛らしき魚が映る程度でした。沖はサンドベ-スになっていて、キスなどの釣果もあがっています。ここでの釣りの定番は投げてキスを狙うなど小物釣りになりそうです

 足場もあまり良くないこと、魚影が少ないなどからお勧めするポイントではないです。特に中級-玄人には物足りなさを感じるかもしれないです。トイレや駐車場もないので、ファミリ-にも不向きな場所です。南海電車の鳥取荘駅から徒歩圏内(10分ほど)で電車釣行が可能なので、キス狙いなど小物釣りには向いているかもしれないです。

大阪の西鳥取漁港の釣りのポイントの様子
釣り場の様子
大阪の西鳥取漁港の釣りの場
釣り場の様子
大阪の西鳥取漁港の釣りの場の様子
釣り場の様子
大阪の西鳥取漁港の釣りのポイントの足元
足元
大阪の西鳥取漁港の釣りのポイントの雰囲気
釣り場の様子

西鳥取漁港のトイレ・駐車場など釣りの基本情報

  • 所在地:〒599-0204 大阪府阪南市鳥取
  • 料金:無料
  • 駐車場:なし
  • トイレ:なし
  • アクセス:車;国道29,26号 経由
大阪の西鳥取漁港の釣りのポイントの立ち入り禁止エリア
釣り禁止エリアあり

マナ-が悪いと釣り場が釣り禁止や閉鎖されるかもしれないです。

大阪の西鳥取漁港の釣りのポイントの注意点
注意点

西鳥取漁港で釣れる魚

  • イワシ、サバ、アジ、カワハギ、キス
  • メバル、カサゴ、アイナメ、ツバス、
  • シ-バス,クロダイ、グレ、カレイ
  • 外道:ボラ、スズメダイ,ウミタナゴ,コノシロ                 などなど

西鳥取漁港の釣り場を水中映像で紹介

大阪の西鳥取漁港の釣りのポイントを7つ紹介
釣り場の全体像と今回撮影したポイント

今回紹介するポイント
 ポイント①:大波止先端外向き
 ポイント②:大波止先端
 ポイント③:大波止先端内向き
 ポイント④:大波止外向き
 ポイント⑤:大波止内向き
 ポイント⑥:大波止中央内向き
 ポイント⑦:小波止外向き

ポイント①:大波止先端外向き

西鳥取漁港の大波止先端外向きの釣りポイント
ポイント①の空撮
西鳥取漁港の大波止先端外向きの釣りポイントの北側
北側を撮影
西鳥取漁港の大波止先端外向きの釣りポイントの南側
南側を撮影
西鳥取漁港の大波止先端外向きの釣りポイントの対岸
対岸を撮影
西鳥取漁港の大波止先端外向きの釣りポイントの足元
足元を撮影
西鳥取漁港の大波止先端外向きの釣りポイントの水中映像
魚影なし
西鳥取漁港の大波止先端外向きの釣りポイントで水中撮影したボラ
ボラ

 ポイント①は大波止先端外向きです。水深はやや浅くて2-3mほどです。海底はサンドベ-スです。魚影は少ないくて、ボラが回遊している程度でした。足元はテトラがありますが、魚影はいまいちな印象です。

ポイント②:大波止先端

西鳥取漁港の大波止先端の釣りポイント
ポイント②の空撮
西鳥取漁港の大波止先端の釣りポイントの東側
東側を撮影
西鳥取漁港の大波止先端の釣りポイントの西側
西側を撮影
西鳥取漁港の大波止先端の釣りポイントの対岸
対岸を撮影
西鳥取漁港の大波止先端の釣りポイントで水中撮影したウミタナゴやカワハギ
ウミタナゴ、カワハギ?
西鳥取漁港の大波止先端の釣りポイントで水中撮影したイワシ
イワシ?

 ポイント②も海底はサンドベ-スです。ここもポイント①と同様な構造です。ウミタナゴなどはいました。

ポイント③:大波止先端内向き

西鳥取漁港の大波止先端内向きの釣りポイント
ポイント③の空撮
西鳥取漁港の大波止先端内向きの釣りポイントの北側
北側を撮影
西鳥取漁港の大波止先端内向きの釣りポイントの対岸
対岸を撮影
西鳥取漁港の大波止先端内向きの釣りポイントの足元
足元を撮影
西鳥取漁港の大波止先端内向きの釣りポイントの水中映像
魚影なし
西鳥取漁港の大波止先端内向きの釣りポイントで水中撮影したウミタナゴ
ウミタナゴ?、カワハギ?

 ポイント③は大波止先端内向きです。ポイント①②よりも少し潮の流れを受けにくい構造です。テトラ近くでも魚影は少なかったです。

ポイント④:大波止外向き

西鳥取漁港の大波止外向きの釣りポイント
ポイント④の空撮
西鳥取漁港の大波止外向きの釣りポイントの北側
北側を撮影
西鳥取漁港の大波止外向きの釣りポイントの南側
南側を撮影
西鳥取漁港の大波止外向きの釣りポイントの足元
足元を撮影
西鳥取漁港の大波止外向きの釣りポイントの対岸
対岸を撮影
西鳥取漁港の大波止外向きの釣りポイントで水中撮影したボラ
ボラ
西鳥取漁港の大波止外向きの釣りポイントの水中映像
魚影なし

ポイント④は大波止外向きです。ポイント①から少し南(防波堤の入り口方向)のポイントです。ここもボラが回遊している程度で魚影が少ないポイントでした。

ポイント⑤:大波止内向き

西鳥取漁港の大波止内向きの釣りポイント
ポイント⑤の空撮
西鳥取漁港の大波止内向きの釣りポイントの対岸
対岸方向を撮影
西鳥取漁港の大波止内向きの釣りポイントの南側
南側を撮影
西鳥取漁港の大波止内向きの釣りポイントの足元
足元を撮影
西鳥取漁港の大波止内向きの釣りポイントの水中映像
魚影なし
西鳥取漁港の大波止内向きの釣りポイントで撮影
魚影なし

 ポイント⑤は大波止内向きです。ポイント③の南側になります。ポイント③と同じような条件です。ここも魚影が少なかったです。

ポイント⑥:大波止中央内向き

西鳥取漁港の大波止中央内向きの釣りポイント
ポイント⑤の空撮
西鳥取漁港の大波止中央内向きの釣りポイントの北側
北方向を撮影
西鳥取漁港の大波止中央内向きの釣りポイントの南側
南方向を撮影
西鳥取漁港の大波止中央内向きの釣りポイントの対岸
対岸を撮影
西鳥取漁港の大波止中央内向きの釣りポイントの足元
足元
西鳥取漁港の大波止中央内向きの釣りポイントの水中映像
魚影なし
西鳥取漁港の大波止中央内向きの釣りポイントの水中映像(魚影なし)
魚影なし

 ポイント⑥は大波止中央内向きです。港内になります。足場から海底が見えるポイントで水深は浅くて魚影はあまり確認できないポイントです。ここの釣りはかなり厳しい感じです。

ポイント⑦:小波止外向き

西鳥取漁港の小波止外向きの釣りポイント
ポイント⑤の空撮

小波止までの道は大波止からは漁港を歩いて北側にあります。

西鳥取漁港の北側
漁港の北側
西鳥取漁港の小波止の入口
小波止入り口
西鳥取漁港の小波止
小波止
西鳥取漁港の小波止先端方向
小波止
西鳥取漁港の小波止外向きの釣りポイントの東側
東方向を撮影
西鳥取漁港の小波止外向きの釣りポイントの西側
西方向を撮影
西鳥取漁港の小波止外向きの釣りポイントの足元
足元を撮影
西鳥取漁港の小波止外向きの釣りポイントの水中映像
魚影なし
西鳥取漁港の小波止外向きの釣りポイントの水中映像(魚影なし)
魚影なし

 ポイント⑦は小波止外向きです。ポイント③⑤よりもやや浅い構造です。ここもテトラ近くでも魚影が少なないポイントでした。

以上は筆者の私見です。季節や天候、水量など様々な条件で変化します。
西鳥取漁港は広いポイントですが、全体的に浅くて魚影が少ないポイントです。
個人的にはあまりお勧めしません。
マナ-を守って安全に楽しく釣りをして下さい!(^^)!

西鳥取漁港の地図

西鳥取漁港の釣り情報を動画で紹介

水中撮影してきた動画をyoutubeにあげています。良かったら参考にして下さい。
その他にも関西の釣り場の紹介をしています。
公式チャンネル→こちらから https://www.youtube.com/channel/UCyjfNitkAlfyk4UIAYelXSw
ブログのホーム:こちらから(内部リンク)

西鳥取漁港周辺のその他のポイント

Loading...
スポンサ-リンク
タイトルとURLをコピーしました