当記事では,明石新波止のポイントを水中写真を付けて紹介します。
水中写真から水中の様子やどういう魚がいるのかを確認すればエサや仕掛けなども準備ができます。
初めて行く人も常連の人もイメ-ジがしやすいと思います。
実際に足を運んで撮影しています。
明石新波止ってどんな釣り場?
明石新波止は明石駅から少し離れますが,徒歩圏内にある港です。防波堤からショアジギングで青物が狙える良いポイントです。
波止の外海は潮の流れが速く重いジグも流されるポイントです。青物や太刀魚が釣れる兵庫県のメジャ-ポイントです。波止の真ん中ぐらいまでは手すりがあるので安全に釣りができますが,水深は浅いので小物狙いの釣りになります。真ん中から先端までの外海はテトラ帯となっています。港側はロックフッシュが釣れますが,外側の方がサイズは良いです。
駐車場やトイレなどの問題はりますが,釣果が期待できる釣り場なので,春から秋にかけて釣り人が多くなります。
ここの釣り場は中級者から上級者向きです。初心者や子ども連れには少し不向きです。手すりのポイントはファミリ-フィシングが行いやすいですが,トイレなどの問題があるので大蔵海岸などが無難です。
明石新波止の基本情報
- 所在地:〒673-0897 兵庫県明石市大観町8
- 入場料:なし(無料)
- 駐車場:漁港内は車両乗り入れ禁止の看板あり。有料駐車場を利用(タイムズ:明石大観町)
- アクセス:電車:明石駅または山陽明石駅より徒歩20分
車:国道2号より明石駅前を南下 - トイレ:なし
最近、漁師さんや近隣とのトラブルにより立ち入り禁止の動きも噂されているのでマナ-を守って楽しむようにしましょう。
明石新波止で釣れる魚
- イワシ、サバ、アジ、カワハギ
- メバル、カサゴ、アイナメ、アコウ
- アオリイカ、ツバス、ブリ,カレイ,タチウオ
- シ-バス、青物、クロダイ、グレ,コブダイ
- 外道:ボラ、スズメダイ などなど
明石新波止の釣り場(ポイント)
赤い丸が明石新波止です。明石港と林崎漁港の間です。
明石港の釣り情報→こちらから(内部リンク)
紹介する5つのポイント
- ポイント①:白灯台周辺
- ポイント②:テトラ帯(外海)
- ポイント③:ベランダ
- ポイント④:漁港外側
- ポイント⑤:ベランダ入口
白灯台周辺:ポイント①
白灯台周辺の足元は水深は浅めですが,スズキやコブダイ,メバルなどが釣れる良いポイントです。コブダイは灯台の港側が釣りやすいです。灯台周辺は唯一のコブダイポイントです。遠投すれば青物や太刀魚なども狙えますが,個人的にはテトラ帯からの方が釣果が得やすいと思います。
白灯台周辺はコブダイが釣れるポイントです
テトラ帯(外海):ポイント②
明石新波止の最も有名なポイントです。ここは潮の流れが速いので100gほどのジグなど重くて遠投ができるものがお勧めです。青物をはじめ、太刀魚もよく釣れるポイントです。穴釣りなどでロックフィッシュも狙えるので様々な釣りが楽しめる場所です。週末は人が多いポイントになります。
青物や太刀魚狙いならここです
ベランダ:ポイント③
ベランダはサビキ釣りでイワシやアジが狙えるポイントです。明石新波止の中で安全に釣りができるポイントなので,ファミリ-層もちょくちょく見かけます。また,投げ釣りでカレイなども狙えますが,ここのポイントはどちらかというと小物狙いの方が多い印象です。
安全に釣りをしたいのならここがお勧め
漁港外側:ポイント④
漁港内は船が泊まっていたり,出入りもあるので釣りには向いていないポイントです。水中映像でもボラやウミタナゴなど外道が中心です。水深も浅く海底が目視できます。
ここはいろんな意味でお勧めできないポイントです
ベランダ入口:ポイント⑤
ここのポイントは浅くて,濁りがあります。水中映像でも魚影がほとんどみられません。時々釣りをしている人がいますが,釣果が上げにくいポイントなので釣りはお勧めしません。
まとめ 明石新波止は白灯台とテトラ帯からの釣りが大物が狙えるポイントなのでお勧めです。 ベランダは小物が中心となりますが,安全に釣りが行いやすいポイントです。 その他は釣果が期待しにくいポイントなので控える方が望ましいでしょう。 週末は場所取りが大変なことも多いポイントですが,無理な割込みなどは控えて安全に楽しく釣りを楽しんで下さい!(^^)!
明石新波止の釣りでおすすめ動画
水中撮影してきた動画をyoutubeにあげています。良かったら参考にして下さい。
その他にも関西の釣り場の紹介をしています。
その他の情報
- 釣り具や一文字への渡船:明石釣りエサセンタ-http://akasituriesa.web.fc2.com/index.html→
- 近くのファミリ-フィッシングにおすすめな大蔵海岸→こちらから(内部リンク)
明石新波止の地図