PR

南芦屋浜西護岸の釣り場を水中映像から完全攻略!地上の写真も満載

兵庫県芦屋市の南芦屋浜西護岸の釣りのポイント 兵庫県の海釣り場
スポンサーリンク(cocoon)

この記事は兵庫県芦屋市の南芦屋浜西護岸の釣りのポイントを水中映像を付けて紹介します。
南芦屋浜西護岸は足場が良くて釣りやすいポイントです。シーバスや黒鯛狙いに最適です。
兵庫で釣りをする方は最後まで読んで情報として持っていてください(^^)/

兵庫県芦屋市の南芦屋浜西護岸の釣りのポイントで水中撮影した黒鯛の群れ
スポンサーリンク(cocoon)

南芦屋浜西護岸ってどんな釣り場?

兵庫県芦屋市の南芦屋浜西護岸の釣りのポイントの位置
釣り場までのおおよその地図

南芦屋浜西護岸は兵庫県芦屋市にある護岸整備された無料で釣りが楽しめる釣り場です。台風被害後にリニュ-アルされて、2023年8月から釣ができるようになりました。対岸に深江浜があって水路様になっています。
 南芦屋浜西護岸の南端はフェンスで立ち入りが制限されていて、ここからは潮芦屋ビ-チには入れないです(釣りができないです)。フェンスの南端(下図)で北端が阪神高速湾岸線の下を少し超えたところになります。そこから東は北護岸(キャナルパ-ク)で釣りができます。今回は、この水路の南端から阪神高速下の北端までの西護岸を紹介します。釣りができる場所は全長はおよそ540mで広いポイントとなります。

南芦屋浜西護岸は南北全てが石畳になっていて、足場は少し傾斜しています。石畳のところからちょい投げして釣るスタイル、もしくは海面近くまで行って浮き釣りなどが釣り方として多いです。水深は10mほど投げても3-6m前後です。ゴロタ石が敷いてある手前の方が黒鯛などは付いていることが多いです。チニングやルア-釣りなども楽しめそうな印象です。

 南芦屋浜西護岸は外洋に近い南の方が潮通しが良いのでアジなどの回遊がみられやすい印象です。秋には青物も回遊します。阪神高速湾岸線の下は人気ポイントですが、ボラが多かったです。全体的に黒鯛の魚影が濃いです。シーバスなどもところどころ付いていますが、キャナルパ-クや東護岸の方が魚影は濃い印象です。

 西護岸も黒鯛やシーバス、ロックフィッシュなどは年中狙えます。青物やサヨリ、アジなども回遊してくる時は釣果が上がります。魚影は濃いのでお勧めの釣り場です。トイレや駐車場も近くにあるので、ファミリ-から玄人まで幅広く楽しめる場所ですが、西護岸は南側半分ほどは足場が斜めになっているので、北側の湾岸線下周辺の護岸よりは少し釣りにくいです。

兵庫県芦屋市の南芦屋浜西護岸の釣り場
釣り場の様子(湾岸線)
兵庫県芦屋市の南芦屋浜西護岸の釣りポイント
釣り場の様子
兵庫県芦屋市の南芦屋浜西護岸の釣りポイントの様子
釣り場の様子(南端)
兵庫県芦屋市の南芦屋浜西護岸の釣りポイントの出入口
階段で下りられる
兵庫県芦屋市の南芦屋浜西護岸の釣りポイント近くのビ-チ
ビ-チあり

南芦屋浜西護岸のトイレ・駐車場など釣りの基本情報

  • 所在地:〒659-0034 兵庫県芦屋市陽光町1
  • 料金:無料
  • 駐車場:有料駐車場あり(下記参照)
  • トイレ:下記参照
  • アクセス:車;国道43号 経由
兵庫県芦屋市の南芦屋浜西護岸の釣りポイントの駐車場とトイレの位置
駐車場とトイレの位置
兵庫県芦屋市の南芦屋浜西護岸の釣りポイントの北駐車場
芦屋市総合公園 北駐車場
兵庫県芦屋市の南芦屋浜西護岸の釣りポイントの駐車料金
駐車料金
兵庫県芦屋市の南芦屋浜西護岸の釣りポイントのトイレ
トイレ

南芦屋浜西護岸で釣れる魚

  • イワシ、サバ、アジ、カワハギ
  • メバル、カサゴ、アイナメ、ツバス、
  • シ-バス、青物,クロダイ、グレ
  • 外道:ボラ、スズメダイ,ウミタナゴ,コノシロ                 などなど

南芦屋浜西護岸の釣り場を水中映像で紹介

南芦屋浜西護岸の釣りポイントを7つ紹介
釣り場の全体像と今回撮影したポイント

今回紹介するポイント
 ポイント①:西護岸南端
 ポイント②:西護岸南側
 ポイント③:西護岸中央(やや南)
 ポイント④:西護岸中央(やや北)
 ポイント⑤:西護岸湾岸線南
 ポイント⑥:西護岸湾岸線下
 ポイント⑦:西護岸北端

ポイント①:西護岸南端

南芦屋浜西護岸南端の釣りポイント
ポイント①の空撮
南芦屋浜西護岸南端の釣りポイントの南側
南側を撮影
南芦屋浜西護岸南端の釣りポイントの北側
北側を撮影
南芦屋浜西護岸南端の釣りポイントの対岸
対岸を撮影
南芦屋浜西護岸南端の釣りポイントの足元
足元を撮影
南芦屋浜西護岸南端の釣りポイントで水中撮影した黒鯛
黒鯛
南芦屋浜西護岸南端の釣りポイントで水中撮影した魚の群れ
アジ?

 ポイント①は南芦屋浜西護岸南端で外洋が近くいので、アジなどの回遊もあります。黒鯛なども付いているので、回遊する魚とそこに居着いている魚の両方が釣りやすいポイントです。足場はゴロタ石が傾斜したところなので、少し不安定です。

ポイント②:西護岸南側

南芦屋浜西護岸南側の釣りポイント
ポイント②の空撮
南芦屋浜西護岸南側の釣りポイントの南端
南端を撮影
南芦屋浜西護岸南側の釣りポイントの北方向
北方向を撮影
南芦屋浜西護岸南側の釣りポイントの対岸
対岸を撮影
南芦屋浜西護岸南側の釣りポイントで水中撮影した黒鯛
黒鯛
南芦屋浜西護岸南側の釣りポイントで水中撮影したチヌ
黒鯛が数匹
南芦屋浜西護岸南側の釣りポイントで水中撮影した黒鯛数匹
黒鯛

 ポイント②は西護岸南側です。ここも外洋からの近いので、ポイント①と同じように回遊してくる魚も狙いやすいです。黒鯛の魚影はここが一番濃かったので、黒鯛狙いには良いポイントです。

ポイント③:西護岸中央(やや南)

南芦屋浜西護岸中央南の釣りポイント
南芦屋浜西護岸中央南の釣りポイントの南方向
南方向を撮影
南芦屋浜西護岸中央南の釣りポイントの北側
北側を撮影
南芦屋浜西護岸中央南の釣りポイントの足元
足元
南芦屋浜西護岸中央南の釣りポイントで水中撮影した黒鯛
黒鯛

少し北側で撮影しました。

南芦屋浜西護岸中央南の釣りポイントで北側へ移動した北側
北側を撮影
南芦屋浜西護岸中央南の釣りポイントで北側へ移動した南方向
南側を撮影
南芦屋浜西護岸中央南の釣りポイントで北側へ移動した対岸
対岸を撮影
南芦屋浜西護岸中央南の釣りポイントで北側へ移動して水中撮影したボラ
ボラ
南芦屋浜西護岸中央南の釣りポイントで北側へ移動した水中映像
魚影なし

 ポイント③は西護岸中央(やや南)でやや濁りがでてきます。魚影は少なめな感じでした。潮の流れはポイント①、②よりは受けにくいポイントです。

ポイント④:西護岸中央(やや北)

南芦屋浜西護岸中央北の釣りポイント
ポイント④の空撮
南芦屋浜西護岸中央北の釣りポイントの南側
南側を撮影
南芦屋浜西護岸中央北の釣りポイントの北側
北側を撮影
南芦屋浜西護岸中央北の釣りポイントの対岸
対岸を撮影
南芦屋浜西護岸中央北の釣りポイントの足元
足元を撮影
南芦屋浜西護岸中央北の釣りポイントで水中撮影した黒鯛
黒鯛
南芦屋浜西護岸中央北の釣りポイントで水中撮影した黒鯛の群れ
黒鯛

少し北にすすんで撮影しました。

南芦屋浜西護岸中央少し北の釣りポイントの南方向
南方向を撮影
南芦屋浜西護岸中央少し北の釣りポイントの北側
北側を撮影
南芦屋浜西護岸中央少し北の釣りポイントの足元
足元(流れ込み)
南芦屋浜西護岸中央少し北の釣りポイントの水中映像
魚影なし
南芦屋浜西護岸中央少し北の釣りポイントの水中映像(魚影なし)
魚影なし

ポイント④は西護岸中央(やや北)です。ここもポイント③と同じく魚影が少ないです。単発的に黒鯛が付いている感じです。

ポイント⑤:西護岸湾岸線南

南芦屋浜西護岸湾岸線南の釣りポイント
ポイント⑤の空撮
南芦屋浜西護岸湾岸線南の釣りポイントの南方向
南方向を撮影
南芦屋浜西護岸湾岸線南の釣りポイントの北方向
北方向を撮影
南芦屋浜西護岸湾岸線南の釣りポイントの対岸
対岸を撮影
南芦屋浜西護岸湾岸線南の釣りポイントで水中撮影した黒鯛数匹
黒鯛
南芦屋浜西護岸湾岸線南の釣りポイントで水中撮影したボラ
ボラ
南芦屋浜西護岸湾岸線南の釣りポイントで水中撮影した黒鯛
黒鯛
南芦屋浜西護岸湾岸線南の釣りポイントの南
南方向を撮影
南芦屋浜西護岸湾岸線南の釣りポイントの北
北側を撮影
南芦屋浜西護岸湾岸線南の釣りポイントの対岸方向
対岸
南芦屋浜西護岸湾岸線南の釣りポイントで水中撮影した黒鯛2匹
黒鯛
南芦屋浜西護岸湾岸線南の釣りポイントで水中撮影したチヌ
黒鯛

 ポイント⑤は湾岸線の南です。ここの辺りからゴロタ石の足場の斜面が短くなるので、平らな場所で釣りやすくなります。釣人が増えてきて人気のポイントになります。黒鯛の魚影が濃いです。

ポイント⑥:西護岸湾岸線下

南芦屋浜西護岸湾岸線下の釣りポイント
ポイント⑥の空撮
南芦屋浜西護岸湾岸線下の釣りポイントの南方向
南方向を撮影
南芦屋浜西護岸湾岸線下の釣りポイントの北方向
北側を撮影
南芦屋浜西護岸湾岸線下の釣りポイントの対岸
対岸を撮影
南芦屋浜西護岸湾岸線下の釣りポイントで水中撮影したボラ
ボラ
南芦屋浜西護岸湾岸線下の釣りポイントで水中撮影したボラの群れ
ボラ
南芦屋浜西護岸湾岸線下の釣りポイントで水中撮影した黒鯛
黒鯛

 ポイント⑥は湾岸線の下です。一番人気のポイントで、良型黒鯛の実績も多いです。湾岸線の下なので日差しや雨を避けることもできるので、お勧めです。撮影時はボラが多いポイントでした。

ポイント⑦:西護岸北端

南芦屋浜西護岸北端の釣りポイント
ポイント⑦の空撮
南芦屋浜西護岸北端の釣りポイントの南方向
南方向を撮影
南芦屋浜西護岸北端の釣りポイントの北側
北側を撮影
南芦屋浜西護岸北端の釣りポイントの対岸
対岸を撮影
南芦屋浜西護岸北端の釣りポイントの足元
足元を撮影
南芦屋浜西護岸北端の釣りポイントで水中撮影したボラ
ボラ
南芦屋浜西護岸北端の釣りポイントの水中映像
魚影なし

 ポイント⑦は西護岸北端です。ここも人気のポイントですが、意外と魚影は少なくてボラがメインでした。個人的にはお勧めしないです。

以上は筆者の私見です。季節や天候、水量など様々な条件で変化します。
南芦屋浜西護岸は広いポイントです。メインタ-ゲットは黒鯛やシーバスになります。南側は外洋に近いので潮の流れにより時期によりさまざまな魚が狙えます。
マナ-を守って安全に楽しく釣りをして下さい!(^^)!

南芦屋浜西護岸の地図

南芦屋浜西護岸の釣り情報を動画で紹介

水中撮影してきた動画をyoutubeにあげています。良かったら参考にして下さい。
その他にも関西の釣り場の紹介をしています。
公式チャンネル→こちらから https://www.youtube.com/channel/UCyjfNitkAlfyk4UIAYelXSw
ブログのホーム:こちらから(内部リンク)

南芦屋浜護岸周辺のその他のポイント

Loading...
スポンサ-リンク
タイトルとURLをコピーしました