この記事は三重県の鳥羽市にある国崎漁港の釣りのポイントを水中映像を付けて紹介します。
国崎漁港は春先にアジの群れが現れる釣りスポットです。足場から海面までが低くて釣りが行いやすい釣り場です。
三重県で釣りをする方は最後まで読んで情報として持っていてください(^^)/
国崎漁港ってどんな釣り場?
国崎漁港は三重県の鳥羽市に位置する漁港の釣り場です。漁港は護岸整備されていて足場の良い釣り場で波止が東と南にあります。東の赤灯波止は黒鯛やアオリイカが釣れる人気のポイントでしたが、釣りが禁止されています。そのため、南の白灯波止がメインポイントとなります。
国崎漁港の白灯波止は外側がテトラ帯になっていて足場が悪いです。内側は足場から海面まで1mほどで釣りやすいですが、入り口から1/2までは海底が見えているので足元での釣りは厳しいです。そこから先端までは釣りが行いやすいポイントです。先端はテトラが沈んであるので釣りにくいです。
ここでの釣りの定番はサビキ釣りです。アジの魚影が濃くて春先でも大きな群れがいるので、バケツ一杯釣れる良い釣りポイントです。外側はグレや黒鯛、投げてキスが釣れますが、足場が悪く波も高いことがあるので注意が必要です。個人的には内側でアジ釣りをお勧めします。国崎漁港の漁港内は浅い場所が多くて、魚影も少ないのであまりお勧めしません。
国崎漁港は駐車場の目の前が釣り場になっていて、清潔なトイレも完備されています。足場も良くてアジなども釣りやすいのでファミリ-に向いているポイントです。港内での釣りは大物狙いが厳しいので、中級-玄人には物足りなさを感じるかもしれないです。
国崎漁港の釣りの基本情報
- 所在地:〒517-0031 三重県鳥羽市国崎町
- 料金:無料
- 駐車場:有 無料(下記)。
- アクセス:下記地図参照もしくは下記のgoogleMAPを参照して下さい
- トイレ:有(下記)。
警告文がでてます。釣り禁止にならないようにマナ-を守りたいですね。
国崎漁港で釣れる魚
- イワシ、サバ、アジ、カワハギ
- メバル、カサゴ、アイナメ、アコウ
- アオリイカ、ツバス、アナゴ
- シ-バス、青物、クロダイ、グレ、サンバソウ
- 外道:ボラ、スズメダイ,ウミタナゴ などなど
国崎漁港の釣り場を水中映像で紹介
構内に突堤があるが、水深が浅い
この赤灯波止は釣りが禁止です。
今回紹介するポイント
ポイント①:白灯波止の先端付近
ポイント②:白灯波止の中央
ポイント③:港内
ポイント①:白灯波止の先端付近
ポイント①は白灯波止の先端付近です。ここにアジの群れがいました。かなり大きな群れで、バケツ一杯釣れる感じです。先端はテトラが沈んでいます。テトラは黒鯛やロックフィッシュなどが狙えますが、単発です。アジ狙いの方が楽しめると思います。水深は4-5mほど、海底はサンドベ-スで根がかりの心配は少ないです。
ポイント②:白灯波止の中央
ポイント②は白灯波止の中央です。ここは波止の入り口方向は海底が見えていることが多いです。ここも水深がやや浅いです。魚影も少ないのでお勧めしないポイントです。
ポイント③:港内
ポイント③は港内です。港内は足場から海面までが見えている場所が多いです。魚影も少ないのでお勧めしません。
その他の周辺
国崎漁港の周辺は磯や岩場、サーフなどがありますが、以下の貼紙がありました。周囲での釣りは控えた方が良いです。
以上は筆者の私見です。季節や天候、水量など様々な条件で変化します。 国崎漁港は、駐車場の目の前が釣りポイントです。トイレもあり釣りやすい釣り場です。アジの群れが現れるのでファミリ-から玄人までサビキ釣りなどを楽しめると思います。 マナ-を守って安全に楽しく釣りをして下さい!(^^)!
国崎漁港の地図
国崎漁港の釣り情報を動画で紹介
水中撮影してきた動画をyoutubeにあげています。良かったら参考にして下さい。
その他にも関西の釣り場の紹介をしています。
公式チャンネル→こちらから https://www.youtube.com/channel/UCyjfNitkAlfyk4UIAYelXSw
ブログのホーム:こちらから(内部リンク)