当記事では,舞鶴親海公園の釣り場をポイント別に水中写真を付けて紹介します。
水中写真から水中の様子やどういう魚がいるのかを確認すればエサや仕掛けなども準備ができます。
初めて行く人も常連の人もイメ-ジがしやすいと思います。
トイレや駐車場、レストランなどが併設されていて、安全な転倒防止柵もあるのでファミリ-でも安心して釣りが楽しめます。
舞鶴親海公園ってどんなところ?
舞鶴親海公園はプラネタリウムが入った船舶型の施設、釣りが楽しめる護岸、眺めの良いレストラン、多目的運動広場を備えた海岸沿いの公園です。小さなビーチなど子供も楽しめるスポットがあり、釣り以外でもファミリ-で楽しめる場所です。
舞鶴親海公園の釣り護岸は魚影も濃く、アジやグレ、ロックフィッシュ、チヌなどが狙えます。秋になるとサゴシも釣れる事があります。初心者からベテランまで楽しめる釣り場です。タコの滑り台がある多目的運動広場前は浅瀬ですが、黒鯛やコチなども釣れます。南側のトイレ前の護岸は少し水深があり、サビキ釣りなど様々な釣りが楽しめます。
休日は釣り人で賑わいますので場所が取れないこともあります。転落防止柵や浮き輪なども設置されていて安全に釣りができます。トイレも清潔なのでファミリ-フィシングにもお勧めです。
舞鶴親海公園の基本情報
- 所在地:〒625-0135 京都府舞鶴市千歳897
- 入場料:なし(無料) 協力金300円
- 開園時間:午前7時 閉園 4月、5月 午後6時 6~8月 午後7時
9~11月 午後6時 12~3月 午後5時 - 駐車場:無料駐車場あり
アクセス:車:舞鶴若狭自動車道舞鶴東ICより国道27号、府道21号を経由して20分程
京都、大阪、神戸から約2時間半
電車:東舞鶴駅からタクシ-で20分ほど - トイレ:施設内にあり


舞鶴親海公園で釣れる魚
- イワシ、サバ、アジ、キス、カワハギ
- メバル、カサゴ、アイナメ、アコウ、コチ
- アオリイカ、ツバス、サゴシ、カレイ
- シ-バス、クロダイ、グレ
- 外道:ボラ、スズメダイ, などなど
舞鶴親海公園の釣り場(ポイント)

舞鶴親海公園案内図

舞鶴親海公園を3つのポイントで紹介

- ポイント①:海釣り護岸
- ポイント②:公衆トイレ裏(エルマールまいづる横)
- ポイント③:タコの公園前
ポイント①:海釣り護岸






ポイント①の釣り護岸は公園内で水深があり釣りが行いやすいポイントです。ここではサビキではアジが良く釣れます。グレも釣れやすいです。チヌの魚影も濃いので時間帯や潮によっては釣果が期待できます。人が多いので落とし込みなど移動して釣ることは難しい場合が多いです。

アジやグレ狙いならここのポイントがお勧め。
ポイント②:公衆トイレ裏(エルマールまいづる横)




ポイント②は釣護岸の内側のポイントです。トイレの裏です。ここはチヌの魚影が濃いポイントです。ロックフィッシュなども狙いますが、釣り護岸の先端も同様な感じです。
内海になるので潮の流れは緩やかで少し濁りがあることもあります。

チヌ狙いはここがおすすめ
ポイント③:タコの公園前




ポイント③はタコの公園前です。釣り護岸と比べると浅くて、足元は海底まで見えます。岸からチヌなどの良型サイズの魚が泳いでいるの見えることが多いです。魚のプレシャ-もたかいですが、数は多く魚影の濃いポイントです。水が濁っている日や時間帯によっては釣果が期待できます。ここはチヌやロックフィッシュなどが狙えます。アジは水深がないので釣り護岸がお勧めです。

大物も見えていることが多いポイントです!
まとめ 舞鶴親海公園は小物から大物まで狙える釣り場です。釣り以外にも楽しめる場所なのでファミリ-にもお勧めです。 個人的にはここでのターゲットはアジ、グレ、チヌです。チヌは日時によってかなり釣果に差が出ます。 週末は場所取りが大変なことも多いポイントですが,無理な割込みなどは控えて安全に楽しく釣りを楽しんで下さい!(^^)!
舞鶴親海公園のおすすめ動画
水中撮影してきた動画をyoutubeにあげています。良かったら参考にして下さい。
その他にも関西の釣り場の紹介をしています。
公式チャンネル→こちらから https://www.youtube.com/channel/UCyjfNitkAlfyk4UIAYelXSw
ブログのホーム:こちらから(内部リンク)
その他の情報



すぐ横の漁港から渡船できる大丹生一文字:こちらから(内部リンク)
舞鶴親海公園の地図