当記事は宮古島の友利博愛漁港の釣り場をポイント別に水中写真を付けて紹介します。
水中映像から水中の様子やどういう魚がいるのかを確認すればエサや仕掛けなども準備ができます。
初めて行く人も常連の人もイメ-ジがしやすいと思います。
水中映像から友利博愛漁港のポイントを分析します!
宮古島へ旅行に来て釣りを楽しみたい方は是非参考にして下さい(^^
宮古島の友利博愛漁港ってどんな釣り場?
友利博愛漁港は宮古島の南部の真ん中ぐらいに位置するイムギャ-マリンガ-デンの東側にある漁港です。宮古空港から車で20分程です。博愛漁港が近くにあるので間違う方もいますので注意しましょう。
友利博愛漁港の広さは500mほどです。漁港の南側に200mほどの防波堤があり、外側はテトラ帯です。西側にも100mほどの防波堤があります。残念ながらこの2つの防波堤はどちらも立ち入り禁止のために入れません。
漁港の中での釣りに関しては、小さい漁港なので、良い釣り場がほとんどありません。漁港内は南国特有のカラフルな魚がいるので、子供と釣りをするには楽しめるかもしれません。
イムギャ-マリンガ-デンなどシュノ-ケリングで有名なポイントが近いので、海水の透明度は高い場所です。水深はありますが、透明度が高いので海底がみえてしまっている場所も多いので魚のプレッシャ-は高そうです。周囲はホテルや飲食店がありますが、漁港は閑散としています。
漁港内はガ-ラやタマンなどの人気の魚は確認できませんでした。大物釣りは厳しいでしょう。漁港の内側は足元から海面の高さはそれほどない場所も多いのでも、子供と熱帯魚狙いの釣りなんかには良いと思います。釣を楽しみたい方は北の浦底漁港か西の博愛漁港の方がお勧めです。シュノ-ケリングがてらちょこと釣りを楽しむには良いかもしれません♪
友利博愛漁港の基本情報
- 所在地:〒906-0000 沖縄県宮古島市城辺
- 駐車場:無料駐車場あり
- トイレ:あり
- アクセス:
車:宮古島市内の宮古空港から車で20-25分
県道190号を通り(南下)、235号に入る伊良部大橋を渡って左折
宮古島の友利博愛漁港で釣れる魚
- オジサン、ミジュン、ヤガラ
- チョウチョウウオ、ツノダシ、オヤビッチャ、ハリセンボン、モンガラハギ などなどカラフルな魚が多い
友利博愛漁港の釣り場案内(ポイント)
友利博愛漁港のポイントの水中映像を公開
港の赤丸で水中撮影をしました。
友利博愛漁港内
漁港内は船が停泊しているので釣りができるポイントは少ないです。釣り人も少ないので釣り場がないことは少ないと思います。船の近くはロ-プなどが張っているので絡まる恐れがあります。離れて釣りをしましょう。
チョウチョウウオなどカラフルな魚も多いので、小さい子どもと釣りをするには良いかもしれないです。
海水の透明度は抜群!
南波止(立ち入り禁止)
高波や転落等が危険なので立ち入り禁止になっています。良いポイントのようですが残念です。ルールを守るようにしましょう(^^)
西波止(立ち入り禁止)
南波止と同様に高波や転落等が危険なので立ち入り禁止になっています。残念ですが、ルールを守りましょう(^^)。
まとめ
・友利博愛漁港は宮古島南東にある港で、透明度が高くて良い防波堤があります。残念ながら防波堤は立ち入り禁止になっています。
・漁港内は釣りを楽しみたい方には物足りない場所なのでお勧めしません。
・南国特有のカラフルな魚を釣って子どもと楽しむぐらいには良い場所かもしれないです。
友利博愛漁港のおすすめ動画
水中撮影してきた動画をyoutubeにあげています。良かったら参考にして下さい。
その他にも関西の釣り場の紹介をしています。
公式チャンネル→こちらから https://www.youtube.com/channel/UCyjfNitkAlfyk4UIAYelXSw
ブログのホーム:こちらから(内部リンク)