アジュ-ル舞子の釣り場はどんなところ?
アジュ-ル舞子は兵庫県神戸市の垂水区の明石海峡大橋の隣にある公園です。釣り場は明石海峡大橋の下からホテルセトレ前までがメインポイントとなります。サビキ釣りでアジやサバ、ルア-でロックフィッシュや青物など狙える魚が豊富な釣り場です。初心者からベテランアングラ-まで楽しめ釣りポイントです。
明石海峡大橋の真下の護岸は潮の流れが速くワンドエリアは流れが穏やかなポイントです。どちらも魚影が濃く様々な釣りができますが、人気の釣り場のために週末は釣り人が多いです。
駅からも徒歩5分ほどの距離で電車での釣行も可能です。もちろん、駐車場もあります。
公園内にはトイレが複数あります。また、釣り場は転落防止柵が設置されていて小さい子供も安全に釣りが行えるのでファミリ-にも人気なポイントです。
アジュ-ル舞子の釣りの基本情報
- 所在地:兵庫県神戸市垂水区海岸通11
- 入場料:なし(無料)
- 休園日:なし
- 駐車場:2か所にあり 西駐車場と東駐車場
- アクセス:山陽霞ヶ丘駅から徒歩5分 JR舞子駅、山陽舞子公園駅から徒歩7分
JR/山陽垂水駅から徒歩15分 - 公式サイト:https://kobe-park.or.jp/azur/
アジュ-ル舞子で釣れる魚
- イワシ、サバ、アジ、カワハギ
- メバル、カサゴ、アイナメ、アコウ
- サンバソウ、アオリイカ、ツバス、海峡サバ、カレイ
- シ-バス、青物、クロダイ、コブダイ
- 外道:ボラ、スズメダイ、ウミタナゴ
アジュ-ル舞子の釣り場(ポイント)を水中写真で紹介

赤い丸のメインポイントを中心に紹介します。
黄色い丸は温泉裏のポイントです(温泉裏のアウトレット側は釣り禁止になっています)。温泉裏の釣り場は下記記事を参考にして下さい。
明石海峡大橋下から東ベランダまでのポイント

- ポイント①:明石海峡大橋下周辺
- ポイント②:ワンドエリア
- ポイント③:ホテルセトレ前
- ポイント④:東ベランダ(バーベキュ-広場前)
明石海峡大橋周辺(ポイント①)

明石大橋の真下は潮の流れが速いポイントです。大潮の時などは川のような流れになります。
足元はブロックが沈めてあり、海藻が多く生えています(画像参照)
遠投すれば青物などが狙えます。足元でサビキをしてサバなどを釣るのもいいですが,ロックフッシュを狙うのも楽しいです。

ここはロックフィッシュを狙うのがお勧めですぞ



ワンドエリア(ポイント②)






アジュ-ル舞子のワンド内は流れが比較的緩やかなポイントなので、サビキ釣りなどファミリ-フィッシングが向いているエリアと言われてます。実際、サビキ釣りで釣果を上げることができますが、大物も潜んでいます。特に上記2つのポイントは外海からの流れがワンドに入ってくるので潮通りが良いため魚が付きやすいポイントでおすすめです。水中映像ではコブダイやシーバスなどの大型の魚もみられます。また、ウミタナゴの群れなど魚影が濃いポイントです。もちろん、アジやサバなんかも釣れます。ワンドの奥もコブダイやシーバスがよく現れます。

ここは個人的に一番のおすすめです。特にワンドエリアの西と東の入口から5-10mぐらいのポイント(上の画像のポイント)がおすすめです。シーバス、コブダイが付きやすいので大物が来ても大丈夫なようにしよう!
ホテルセトレ前(ポイント③)




ここも潮の流れが速いポイントです。遠投すれば青物や太刀魚が狙えます。足元ではグレやコブダイ、黒鯛などの良型サイズも狙えます。また、6-8月は海峡大サバが釣れる季節で夜でも釣り人が多いポイントで、アジュ-ル舞子の中でもホテルセトレ前は人気があります。このポイントから東ベランダまでは遠投して釣りをする人が多いので小さい子どもと一緒にファミリ-フィッシングをするには注意が必要な場合が多いと思います。
東ベランダ(バーベキュ-広場前)




東ベランダは夜の23時から朝6時までは立ち入り禁止になります。ゲートが閉められて中に入れないようになります。この周辺も流れが速いポイントです。個人的には遠投で最も青物がヒットしやすいポイントだと思います。水中撮影でもこのポイントは青物をとらえやすいです。足元にはコブダイ、グレ、などの良型サイズが狙えます。

青物狙いならここがお勧めですぞ!
アジュ-ル舞子の釣りでおすすめ動画
水中撮影してきた動画をyoutubeにあげています。良かったら参考にして下さい。
その他にも関西の釣り場の紹介をしています。
公式チャンネル:こちらから
その他の情報



- 浮き輪が常備されていて万が一の落下にも対応できます。
- 釣り場に上に公園があり、釣りに飽きた子どもと遊んだりできます。
- 明石大橋を望む夕焼けはきれいです。
コメント