この記事は琵琶湖の大津市にある比良の駅前の取水塔周辺のバス釣りのポイントを水中映像を付けて紹介します。
琵琶湖の比良の取水塔エリアはバスの魚影が濃くてお勧めのポイントです。
琵琶湖でバス釣りをする方は情報として持っていてください(^^)/

琵琶湖の比良駅前の取水塔周辺ってどんなバス釣りポイント?
比良駅前の取水塔周辺はサンド、砂利ベ-スのビーチが南北に広がっています。周辺は遊泳もできる場所もあり水もクリアです。釣り場までは駅から徒歩2.3分ほどで琵琶湖の電車釣行では最も近いポイントと言えます。
比良駅前のビーチの沖40mに取水塔があり、その周辺はバスの魚影が濃いです。取水塔の周りはウイードも豊富で、ベイトフィッシュも多くそれを狙ってバスも寄ってきています。バスの魚影は琵琶湖でも有数と言えます。水中映像では画面いっぱいにバスがいました。
浜から20-30mほどでウイードが多くなり、そこから小バスが増えてきます。ウイードエリアを超えたところからブレイクラインになり、そこはサンドベ-スとなります。取水塔ぐらいからブレイクラインになっていて、構造的にバスが付きやすくなっています。その周辺は構造物がないビーチですが、ウイードやブレイクラインにはバスが付いているのでランガンしながら釣りを楽しめます。夏場は遊泳場になっている場所がるので、避けて釣りをする必要があります。
比良駅前の取水塔周辺のバス釣りの基本情報
- 所在地:〒520-0503 滋賀県大津市北比良
- 駐車場:下記参照。
- アクセス:車:国道367号 経由
電車:JR比良駅から2分ほど - トイレ:下記参照

比良駅前の取水塔周辺の釣り場を水中映像で紹介




今回紹介するポイント
ポイント①:取水塔の沖から北方向
ポイント②:浜30-40mラインから取水塔まで
ポイント③:浜から50mほど沖
比良駅前の取水塔周辺の水深

地理院地図より引用:より詳しく見たい方は こちらから
ポイント①:取水塔の沖から北方向(45-60mライン)















ポイント①は取水塔の沖(東)から北方向に撮影しています。取水塔周辺はバスが群れていて魚影が濃いです。取水塔の柵が外れているので、底をとる釣り方をする場合は根がかりに注意が必要です。取水塔から離れてもウイードエリアとブレイクラインのサンドベースの手前の辺りであれば良型バスが点在しているので、遠投してブレイクラインからウイードエリアまでをしっかり攻めると釣果が上がりそうな印象です。
ポイント②:30-40m沖のラインから取水塔まで








ポイント②は30-40m沖のラインで南に撮影していきました。ここはウイードエリアになります。小バスから良型バスまで付いていて一番魚影が濃いラインだと思います。上手く中層からウイードの上あたりを攻めると釣果が期待できそうな感じです。ライトリグで遠投できれば数釣りも楽しめそうです。
ポイント③:浜から50mほど沖








ポイント③は浜から50mほど沖まで撮影しました。ウイードエリアまでは魚影が少なく、ウイードエリアは小バスを中心にバスの魚影が増えます。40-50mになるとウイードが少なく、サンドベ-スになっていきます。このラインまではまだバスがいます。
その他のポイント
取水塔から北のエリア



ここから北は下記の記事を参考にして下さい。
取水塔から南のエリア






取水塔から南のポイントですが、浜が続きます。流れ込みなどもあり良いポイントが続くのでランガンなどして攻めていくと釣果を上げられるかもしれないです。ここは遊泳場なので、夏は泳いでいる方がいますので釣りは行えない感じです。
以上は筆者の私見です。季節や天候、水量など様々な条件で変化します。 琵琶湖の大津市の比良駅前の取水塔周辺はバスの魚影が濃いポイントです。 良型バスも多いので腰を据えて釣りが楽しめるポイントです。 マナ-を守って安全に楽しくバス釣りをして下さい!(^^)!
比良駅前の取水塔周辺の地図
比良駅前の取水塔周辺の水中映像を動画で紹介
水中撮影してきた動画をyoutubeにあげています。良かったら参考にして下さい。
その他にも関西の釣り場の紹介をしています。
公式チャンネル→こちらから https://www.youtube.com/channel/UCyjfNitkAlfyk4UIAYelXSw
ブログのホーム:こちらから(内部リンク)