当記事は大阪市の舞洲シーサイドプロムナ-ドの釣り場をポイント別に水中写真を付けて紹介します。
水中映像から水中の様子やどういう魚がいるのかを確認すればエサや仕掛けなども準備ができます。
初めて行く人も常連の人もイメ-ジがしやすいと思います。
水中映像から舞洲プロムナ-ドの釣り場を調査します!
大阪の舞洲シーサイドプロムナ-ドってどんな釣り場?
舞洲シ-サイドプロムナ-ドは大阪市内の此花区にある釣り解放区です。舞洲緑地公園内にある無料で楽しめる釣り場です。釣開放区域は200m弱です。東側の一番奥はフェンスで仕切られていて立ち入り禁止です。西側の入り口は円形の飛び出したベランダがありますが、立ち入り禁止で、その奥からが釣り開放区域になっています。足場が良くて転落防止柵や浮き輪の設置もあり安全対策がされているので小さい子供連れなどファミリ-でも楽しめます。
ポイントの足元はスリッドになっていますが、水中では柱で支えており、地上からのイメ-ジとは異なります(下記の写真を参照)。そこの水深は少し浅いです(1-2m前後)が、さまざまな魚が付いています。東側(奥)に行くほど水深は少し浅いです。堤防の高さは1-2mほどです。
足元はチヌやグレなど良型の魚も付いているので狙えます。サビキではアジやイワシなども狙えます。足元は浅いですが、少し投げると水深は深くなり青物なども釣れます。
この釣り場はメジャ-ポイントでないためか、釣り人は大阪市内にあって比較的少ないです。
舞洲プロムナ-ドの基本情報
- 所在地:〒 554-0042 大阪市此花区北港緑地2-3-75
- 釣り開放区域:無料
- 駐車場:有料駐車場は3か所ありますあり(下記地図参照)
釣り場に一番近い緑地西駐車場はロッジ舞洲のホテル、ログハウスの宿泊者や施設利用者であれば使用可能。施設を利用しない人は緑地東駐車場か舞洲サンセットパークの駐車場を利用。施設を利用しないなら舞洲緑地東駐車場が近くなります。釣場までは700mほどです。10分弱です。
・緑地東駐車場の料金:30分まで無料、2時間まで400円、4時間まで700円、6時間まで900円、6時間以上1000円
・舞洲サンセットパークの駐車料金 0:00~24:00 60分200円 平日24時間最大900円(土日1000円) - アクセス:阪神高速5号湾岸線舞洲出口を出て此花大橋を渡る
電車・バス:JRゆめ咲線「桜島駅」下車。北港観光バス舞洲アクティブバス(2系統)乗車。ホテル・ロッジ舞洲前下車し徒歩5-10分 - トイレ:緑地東駐車場近くにあり(下記地図参照)
緑地西駐車場にもあり(施設利用者のみ?) - ホテル・ロッジ舞洲:こちらから
舞洲シ-サイドプロムナ-ドで釣れる魚
- イワシ、サバ、アジ、サヨリ、カワハギ
- メバル、カサゴ、アイナメ、アナゴ
- 青物、サゴシ、タチウオ
- クロダイ、グレ、サンバソウ
- 外道:ボラ、スズメダイ, ベラ、フグ、バリコ などなど
舞洲シ-サイドプロムナ-ドの釣り場(ポイント)
シーサイドプロムナ-ドの釣り場の注意点
釣り開放区域は200m弱です。シーサイドプロムナ-ドの多くは釣り禁止区域です。マナ-を守らない方や知らない方が釣りをしていることがあります。ルールを守って釣りを楽しみましょう!
シ-サイドプロムナ-ドの4つのポイントの水中映像を公開
ポイント①:入口のベランダ横
ポイント②:釣り開放区域の真ん中より入口寄り
ポイント③:釣り開放区域の真ん中
ポイント④:釣り開放区域の一番奥
ポイントの足元は地上からみるとスリッドになっていますが、水中では柱で支えており、地上からのイメ-ジとは異なります。柱や足元の下にはさまざまな魚が付いています。
ポイント①:入口のベランダ横
ポイント①の足元は柱のある場所にロックフィッシュや黒鯛などが付きやすくなっています。ここは排水溝もあり、ベランダで飛び出していて流れが緩やかになていることもあり魚影が濃いポイントです。沖はアジや青物が狙えます。アジも回ってきますが足元は水深が少し浅いので、投げサビキの方が有利です。個人的にはここのポイントかポイント②がお勧めです。周りの人の多いと釣りにくくなります。ここのポイントは年配の常連の方が多いです。釣りのスペ-スがあれば是非狙ってみましょう!
夏から秋は青物が釣りやすくなりますぞ
ポイント②:釣り開放区域の真ん中より入口寄り
ポイント②の足元も黒鯛やカワハギなど人気の魚が付いています。ここも沖はアジや青物が狙えます。釣り開放区域の入口から真ん中ぐらいまでは足元も魚影が濃いことが多いので、黒鯛やカワハギを狙える仕掛けがあるとよいでしょう。
黒鯛を狙うならポイント①から②がお勧め
ポイント③:釣り開放区域の真ん中
ポイント③は足元の魚影は少なくなりますが、カワハギなどちらほら現れます。ここは足元よりも沖合を狙う方が良いポイントだと思います。
ポイント④:釣り開放区域の一番奥
ここのポイントは足元も魚影が少なくなります。水中撮影でも数匹ウミタナゴが映るぐらいでした。沖もあまり釣れている感じが無かったです。釣り人は少ないのでゆっくり釣りができますが、魚影が少ないので、ここのポイントはあまりお勧めしません。
舞洲シ-サイドプロムナ-ドの魅力
・足場が良く、転落防止柵や浮き輪も常備されていて、安全に釣りが楽しめます。
・青物や黒鯛などの大物も狙える良い釣り場です。
・釣り場の裏は公園やBBQ施設などもありファミリ-で楽しめる場所です。
まとめ ・舞洲シーサイドプロムナ-ドは大阪市内にあって青物や黒鯛など大物が狙える釣り場です。 ・釣り開放区域は狭い範囲ですが、釣り人はそれほど多くないです。転落防止柵など安全に釣りが楽しめます。 ・周囲には公園や施設があるのでファミリ-にもお勧めです。 ・釣り禁止区域での釣りは控えるなどマナ-を守って安全に釣りを楽しみましょう!
舞洲シーサイドプロムナ-ドのおすすめ動画
水中撮影してきた動画をyoutubeにあげています。良かったら参考にして下さい。
その他にも関西の釣り場の紹介をしています。
公式チャンネル→こちらから https://www.youtube.com/channel/UCyjfNitkAlfyk4UIAYelXSw
ブログのホーム:こちらから(内部リンク)
その他の釣り場の情報
下のタイトルをクリックして下さい!
シ-サイドコスモ:
大阪市で青物や黒鯛が釣れるシ-サイドコスモの釣り場を水中映像で紹介!(内部リンク)